趣味の工作4(監視カメラ)




こん、スナです。

監視カメラ設置してきました。

実は、2月の23日とかの話なんです。この文章を書いているのは3月1日の今日なわけですが。前の記事は、取り付けた日に書いてるので1週間ラグ。。今のところ、監視カメラは無事動いてます。色々とトラブルありましたけども。

現場に持って行ったのは↓と脚立と土嚢袋。

どんなに強心臓でも、ちゃんと電源は落としましょう。俺は周りが活線でもやっちゃうぜ!とか、ものぐさで感電しちゃった人今までに何人も見てますので、しっかり手順は踏みましょう。5.5KWパワコンなので9台も開けるの面倒くさかったです。

全て蓋を開けたらスタートです。発電の邪魔したくないので、ここからは本気でいきます。パワコンのブレーカーを全て落とし、次に集電BOX内の個別ブレーカー、次に主幹を落とします。その後テスターで電力が流れていないことを確認して、工事開始です。集電ボックス内の個別ブレーカー2次側につなぎ、完了。

前回取りコンセントが取り外された跡のところに、コンセント復活しました。全てONになってるのは工事完了後だからです↓

ここまでは、順調15分位で復旧。問題は↓

外に出す配線長足りてねーです。(下に一本横に張ってる線)

予定のカメラ設置位置を少し下げてもこれよ。現調さらっと終えて、何も見ずに帰ってきたっちゅー事ですね。反省。

何かあった時のために、奥様に同乗していただいてたので、写真を撮って貰ったりしながら、工事は30分位で終了。ついでにフェンス脇が崩れかけてたので土嚢を積んで帰りました。↓↓雑です。効果も不明笑 

家に帰ってスマートPVのデータを見ていたら、作業時間で止めてた15分位の売電が普通にあったことになってるんですよね。20分毎でしかデータ拾ってないのかしら? 

毎月の発電量と東電の積算メーター値が10%位下振れしている理由が少し解った気がします。最初はなんじゃこりゃと思ったのだけど、これじゃあ、雲が動いてる時とかは、監視装置のデータあてにならないですね。

こんなことも知らない発電初心者なので、とても勉強になった一日でした。

そうそう、冒頭に書いたトラブル。これは、動体検知で起こってます。昼はいいのですが、夜は赤外線に集まる虫がいるっぽい。数秒単位で入ってきてアラームが笑 これ対策考えないとー。 昼は問題なし↓

夜↓ 動きが早くて捉えられない!!けど見てると虫がブンブン横切ってます。

後は東電様問題も解決せねば。。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

2019年から太陽光投資を始めた30代後半のおじさん。 脱サラするつもりはないけれど、不労所得はいっぱい増やしたい。 でも税金は増やしたくないということで、財テクも。 2020年の目標は太陽光10基持つこと。1年で達成できるのかは 気持ち次第と思ってる。がんばります。 2021年はCF70万/月、2022年はCF100万/月めざします。